Restart with True Engine

長時間労働で発症したうつ病と3度の休職をきっかけに、全てがハッピーに向かうブログ。今の苦しさもハッピーエンドにつながる。止まらない不安に悩む方の背中をそっと支えられたらうれしいです。コメント&Twitterメッセージ大歓迎!

書を捨てよ、実家を出よう

こんにちは!

人生を自然で豊かにするヒントを紹介していくブログ「Restart with True Engine」のぐっちです!

 

今回のタイトルは寺山修司「書を捨てよ、町へ出よう」から。

なので、「書を捨てよ」には意味はありません。笑

 

大事なのは、「実家を出よう」

 

僕は大学進学の時に初めて群馬の実家を出ましたが、セリズチョイス(©愛の不時着)ならぬグッドチョイスだったと思いますねー。

最初はすげー戸惑って、かなり居心地の悪い暮らしをしてました。

実家を出ると「親のありがたみが分かる」とか「経済的に大変」とかいろいろ言いますが、長い目で見ると「全部自分で選ぶ」っていうがいい。

 

どこに住むか

どういう家がいいか

どういう家具がいいか

どういう食器がいいか

どこに何を置くか

何時に起きて、何を食べて

f:id:ketoraaa:20200909114318j:image

 

こういう“選択”の積み重ねが、日常に生命感をもたらすと思います、僕は。

写真家の幡野広志さんも言ってました。

生きるとは、「ありたい自分を選ぶこと」だ。

関連記事:自然体で生きるということ。〜幡野広志著「ぼくたちが選べなかったことを、選びなおすために。」 - Restart with True Engine Project

 

逆を考えてみると分かりやすいです。

決められた人生で決められた日常を決められたルールで過ごす。

どうだろうか。

仮に超大企業の裕福なお金持ちでも、なんか味気ない。

化学的な味はおいしくてもすぐ飽きる。

 

だから、選択の機会を爆発的に増やすためには、実家をとりあえず出ちゃう。

僕は何が好きなんだろう、なにが心地いいんだろうっていう感覚の筋トレをしていく。

「スタンフォード式 最高の睡眠」とか、ベストセラーになってる多種多様なHOW TO、自己啓発のノウハウがありますが、とどのつまり、「どういう習慣をデザインするか」に収斂されませんか?

 

人生というキャンバスに描く絵の具は、“習慣のデザイン”です。

実家にいると、この絵具を客観的に見て、自分の感覚で判断して絵具を選ぶチャンスが少ないです。

例えば、僕の実家ではシチューはカレーのようにご飯にかけて食べることが当たり前だったけど、他人と住んでみてその習慣はマイノリティなのを知りました。笑

あとは、お風呂は寝る直前に入ることが当たり前だったけど、別に帰宅してすぐにお風呂に入ったっていい。

他にも、僕の実家は物を捨てない家だったけど、僕自身は気分の上がらないものを家に置き続けたくない。

こういう風に一人暮らししたり、他人と住んだり、別の地域に引っ越したりすることで、世界にはたくさんの絵の具があることを知ることもできるし、その中から自分にフィットした絵の具を選び取ることもできます。

親が作り上げた習慣のデザインが、自分に適しているわけじゃない。

僕はいま実家に帰ると、めっちゃ居心地悪いですもん。笑

 

例えば、僕は3回精神疾患で仕事を休んでますが、何度も何度もスーパーマンと言ってまして言われてもてはやされた過去の自分のイメージに囚われました。

過去のイメージが引き起こしたのは、現在の否定です。

自分の人生は消化試合だと思ってた。

それが、過去のスーパーマンだった自分にはなかった新しい出会いを通じて、自然体っていうキーワードを得ることで、やっと自分自身のイメージをアップデートできてきました。

この経験から言えることは、

イメージのアップデートは、環境を変えると起こしやすい

ってこと!

 

暮らしを自分の好きな味付けにって、ワクワク。