Restart with True Engine

長時間労働で発症したうつ病と3度の休職をきっかけに、全てがハッピーに向かうブログ。今の苦しさもハッピーエンドにつながる。止まらない不安に悩む方の背中をそっと支えられたらうれしいです。コメント&Twitterメッセージ大歓迎!

怒涛の3月終わる

ここのところ

SNSへの投稿が多くてブログの更新が止まりがち。

 

気づいたら、

41歳になっていました。

 

役場との委託契約の完了処理で怒涛のごとく書類を作り、

理事会やら経営会議やら職員全体会議で怒涛のごとく書類を作り

来年度の準備で怒涛のごとく書類を作り、

書類ばっか作ってたら、

41歳になってました。

 

ときどきふと思うんですよ、

沖縄に書類作りにきたの?

視野の狭すぎる役人に文句言われに来たの?

子供じみた部下に陰口言われに来たの?

口だけの理事に媚びへつらうために来たの?

と。

 

まぁ、それでも、

金銭的には苦しくても、

都庁にいた時よりは、

裁量が大きいのでマシです。

 

突然人生は変わるのでなくて、

選択の積み重ねの先に、

変化した人生があるんだと思います。

 

そう気付かされるようなものに

出会うようにできている。

 

f:id:ketoraaa:20230330170248j:image

この本もそうです。

 

なぜドイツ人の幸福感は高くて
日本人は低いのか?

 

この統計的な差が、
教えてくれることを
ドイツ在住20数年の日本人の著者が
分析した本書。

一言でいうと、
ドイツ人は人生を満喫することが最優先で
日本人は仕事が最優先。

 

ドイツ人の幸せの秘訣は、
ただ1つ、
シンプルに、
自分の気持ちを最優先にすること。

 

自分の気持ちを最優先にして
それから周りと調和する方法を考えること。

 

例えば、休暇を先に決めて、
それから仕事のスケジュールを調整する
この順番の違い。

 

日本は、
仕事の空きがあったら休む。


空きがあったらそこに仕事が入るから
休めない。

 

ドイツには仕事の飲み会もほとんどないらしいです。


家族や恋人との時間が優先だから。

 

何を優先させるかは
価値観によるところも大きく、
ドイツの教育システムは
とても興味深いです。

 

まず、
幼稚園を年齢でクラス分けしない。


義務教育でも、
まだ早いと判断された場合は入学準備学校に入る。


それがネガティブなことではなくて、
子供のペースに寄り添うことが大事にされている。

 

残業もほとんどないし、
そもそも法律で厳しく制限もされている。

 

全員が個々の成長スピードを無視して
単にある年の4月から
よく年の3月に生まれたというだけで
同じスピードを強いられる日本との違いは明白だし、
国家の借金が1000兆円を超える日本と
ほとんどないドイツ。

 

日本が、

平均的にこなせる人材を大量排出するシステムに固執する理由が知りたくなります。

 

ボクはずっとそれが疑問なんですが、

それが都合がよい人たちが

既得権益層にいて、

岩盤のような現状維持バイアスが働くからだと、

沖縄にきて、

みな現状に文句は言うのに

ゆるやかに受け行ける状況を目の当たりにして

気づくことができました。

 

人生においては、

Aが正解でBが不正解という単純なものではなく、

それぞれの価値観によって

何を優先させるかの違いがある。

これが、

学校教育との最大の違いのようです。

 

目の前に選択があったときに、
人生を満喫すること
という基準で選んでいった先の
世界が見てみたいと思った本です。

 

視野の狭すぎる役人と仲良くなろうとしてない。

子供じみた部下と仲良くなろうとしてない。

口だけの理事と仲良くしようとしてない。

 

にしても、人事異動がないのは

ほんとうに楽です。