Restart with True Engine

長時間労働で発症したうつ病と3度の休職をきっかけに、全てがハッピーに向かうブログ。今の苦しさもハッピーエンドにつながる。止まらない不安に悩む方の背中をそっと支えられたらうれしいです。コメント&Twitterメッセージ大歓迎!

役場を去った老兵からのアドバイス

いま沖縄のショッピングモールといえば、

イオンライカム

 

沖縄初のショッピングモールで、

6年前のオープン時には

駐車場に入るのに5時間待ちだったとか。

 

そして、それを沖縄の小さな村に誘致した立役者がいました。

 

その人が、私の所属する観光協会の設立の立役者でもあります。

 

もと国家公務員で、

当時の村長にこわれて、村役場に転職した変わり者。

 

一度お会いしたことがあったので、

今回の件をきっかけに連絡をとって

飲みに行きました。

 

その方は、すでに退職し、

退職後に役場と距離とってます。

 

ま、その方のアドバイスを一言でいうと、

GUCCIくん、ここはアウェーなんだよ

と。

 

沖縄には差別の順位があって、

①外国人

②ナイチャー(沖縄以外の日本人)

③石垣(島流先)

④宮古(島流先)

であって、

サッカー日本代表がアウェーのホテルで

横の部屋で工事されて邪魔されるのと

同じ状況。

ここに来ることは自分で選択したから仕方ない。

自分も村役場で言うこと聞かれるようになるのに四年かかった。

こいつの言うことなら聞いてやろうと思わせる人になるために、技術をもつしかない。

例えば運営スキルなど。

国の外交と同じで、

表面では笑って相手を立てて、

その間に虎視眈々と武器を蓄える。

 

移住者が増えてきたので、

少しずつこの環境も変わってるのかもしれませんが、

彼が役場に入った10年以上前は、

いま以上にいわゆる地方だったのだと思います。

 

沖縄は被差別側だというのはよく報道されますが、

一方でウチナンチュ、ナイチャーと出身地で区別する言葉があるように、

差別側という歴史も持っており、

入り込むとそれを感じることがあります。

 

特に、肝心の時に。

表面的にはいい人たちです。

 

もう一つ。

 

内地の基地は国の土地ですが、

沖縄の基地は私有地を国が借りているのも特徴的です。

沖縄は、実は土地持ち(特に軍用地)が多く、

金持ちです。

一方で貧困も多いので、

格差がすごいんです。

そういう土地持ちにとっては、

いまが最高なのであって、

それを変えようとする人は邪魔者でしかない。

 

森岡毅さんも本で書いてますが、

人間は本能的に現状維持バイアスがかかります。

いまとりあえず生きているのであれば、

リスクを犯して食い物があるかどうかわからない隣山に移る必要はない、

ということ。

 

だからそれ自体は自然なことなんですが、

環境をかけるきっかけが多かったり、

文化が混ざり合うことで、

そのバイアスを克服して成長する機会も増えます。

 

それがある地域とない地域で、

ここまで違うのか、とおもしろい。

文化人類学的におもしろい。

 

ボクは、それを肌で感じる当事者になったのです。

 

だから、

沖縄にくる

ということは、

癒しを求めて

というより

変化を求めて

なのかもしれません。

 

ここに来たら、もまれて変化するぞ、とどこかで感じ取ったのかもしれません。

 

それがアウェーで戦うよさです。

そのくらい劇的でないと、人は変化しようとしないから。

なにせ、大きく変わる、と書いて大変、です。

 

あ、あとひとつ。

ボクや協会のことをことごとく敵視する係長がいるのですが、

その人とは、直属の上司だったこのスーパー公務員でもうまくいかず、

さいごは仲違いしたそう。

 

アイデアはすごいんだけどなぁ。

事務能力がまったくないんだよなぁ。

 

ん!?

それって、この観光協会の前の事務局長やん!笑笑

やるかやらないか - Restart with True Engine

 

つまり、これがかなりの部分でウチナンチュの文化的特徴。

よいとか悪いでなく。