Restart with True Engine

長時間労働で発症したうつ病と3度の休職をきっかけに、全てがハッピーに向かうブログ。今の苦しさもハッピーエンドにつながる。止まらない不安に悩む方の背中をそっと支えられたらうれしいです。コメント&Twitterメッセージ大歓迎!

【人間関係】本来の目的地を見失って、無意味な労力を費やす組織にうんざり。

こんにちは!

ketoraaaです。

前回は、マイルール強要タイプの課長が登場した話でした。

そういった相手とのコミュニケーションを旅行に例えるなら、東京を出発し、大阪に行くのと仙台に行くのでは、ルートが交わらないのと同じです。

目的地はニューヨークだったとすると、大きな視点で見れば、大阪を通ろうが仙台を通ろうが、目的地がニューヨークという事業の大目標は同じです。

ですが、形式やルールにあまりに拘泥することは、出発前にリュックでいくかボストンバッグで行くかということについて、さらにはボストンバッグの色は絶対に紺でなければならないかどうか、ということについて、多大な労力を費やして議論しているようなものです。

さらに、経済性や安全性といった観点から、議論するための材料があった上でニューヨークへ行くためのベターな選択をする議論になればよいのですが、勝ったか負けたかという感情のぶつかり合う、本来の目的から外れたただの「言い争い」になってしまうことがほとんどです。

みなさんの職場でもありませんか?言い争い。

メインの業務が暇だと、余計に重箱の隅をほじくる時間が有り余っているので、自分の怒りに自分自身でせっせと燃料を投入できてしまいます。

または、忙しすぎるあまり冷静な判断がつかなくなっても、燃料の投下先について熟慮する余裕なく、とにかく目の前の的に向けて投下してしまいます。

そうすると形式やルールだけでなく、「そもそもお前の態度は」と本筋を逸れて個人への攻撃となり、親切心から始まったはずの指導が、次第にパワハラに行きつくことすらあります。

本人は親切で真理を教えていると思っているので、パワハラだとは思っていません。

仮に会社の経営層が、目的地を具体的に示さず、「アフリカ大陸」くらいしか会社全体で共有されていなかった場合、ケニアなのか南アフリカなのかと、忖度の余地がありすぎて大騒ぎはもう収拾がつきません。

 

f:id:ketoraaa:20180208082903j:image

  

皆さんの周りにも必ずこういう人がいると思います。

他にも、私の職場には、むやみに他人を消耗させるタイプがいます。

つづきます。

最初からお読みいただける場合は、こちら↓

関連記事:紙一枚分の厚さの工夫を積み重ねることで、生きる力になる - ナチュラルなイキカタ