Restart with True Engine

長時間労働で発症したうつ病と3度の休職をきっかけに、全てがハッピーに向かうブログ。今の苦しさもハッピーエンドにつながる。止まらない不安に悩む方の背中をそっと支えられたらうれしいです。コメント&Twitterメッセージ大歓迎!

認知行動療法

【認知療法】羽生結弦選手の認知療法的考え方に感動

こんにちは! ketoraaaです。 ピョンチャンオリンピックみてますか?? 羽生結弦選手の劇的な復活、震えました。 ところで、私はインタビューから垣間見える羽生選手の物事の捉え方が、とても認知療法的なことに感動しています。 オリンピックは、とてつもな…

うつ病の最終的な再発予防は、リアルタイムで起きたことに対処していくこと。

こんにちは! ketoraaaです。 21回に渡ってお話ししてきたリワークも、いよいよ終わりに近づいてきました。 リワークでは他にもアンガーマネジメント、交流分析、不安のコントロール、コーピングなどの様々な技法を学びました。 そして、リワーク卒業に向け…

【問題解決法】目標を立てては挫折を繰り返している皆さん!目標設定の3つのコツがあるんです!

こんにちは! ketoraaaです。 前回は、問題解決法の目標設定の第一条件である、スモールステップについてお話ししました。 二つ目の条件は、数字で計れる目標とすることです。 先ほど立てた「一週間のうち2日は朝8時に起きる」には、「1」と「2」と「8」とい…

【問題解決法】行動には「失敗」はない

こんにちは! ketoraaaです。 前回は、私たちを不自由にする固定観念や習慣とその背景についてお話ししました。 認知療法については、一応前回で終わりです。 次に、うつ病治療において、認知療法と双璧をなす、行動療法(なかでも問題解決法)についてお話…

【認知療法】学校が息苦しい皆さん!大丈夫!善悪という旧時代の思考からの脱却して、自然にいきましょう

こんにちは! 仕事始めを風邪で休みましたketoraaaです。 前回は、小学生から大学生までの鮮烈に残っている否定的な記憶についてお話ししました。 その他の固定観念や習慣についても、自分の思考パターンが見えてくると、多くは大学生までの人生の初期約20年…

【認知療法】自分の考え方の特徴を知って見えてきたスキーマらしきもの

こんにちは! ketoraaaです。 前回は、疲労が自分の思考に及ぼしている影響を理解し、時には判断の先送りが必要なことをお話ししました。 以前、スキーマ(信念)について少し触れました。 関連記事:【認知療法】ネガティブ思考を変えたいと思ってる皆さん…

【認知療法】疲れというフィルターを通して見ると、何事もネガティブな色合いに見えてくる

こんにちは! ketoraaaです。 前回は、自動思考の典型的な10パターンについてお話ししました 練習を重ねて自動思考が捉えやすくなってくると、「疲労」が自動思考の出やすくなるきっかけであることがつかめてくるようになりました。 疲れというフィルターを…

【認知療法】自動思考の典型的な10パターンを知って、ちょっとした心構えをしておく

こんにちは! ketoraaaです。 前回は、セルフモニタリングで自分の自動思考の特徴に気付くという話でした。 ところで、私が気付いた自分の典型的な自動思考である「結論の飛躍」とは、自動思考の典型的な10パターンと言われるパターンのうちの一つです。 10…

【認知療法】自分を観察して、新しい自分の一面に気付く(セルフモニタリング)

こんにちは! ketoraaaです。 前回は、コラム表はいちいちわざわざ手書きで紙に書き出すことが大事という話でした。 ここでまた少しわき道にそれますが、コラム表を書くタイミングは、不安や後悔に振り回されそうになった時です。 気分にに振り回され自動思…

【認知療法】コラム表をいちいちわざわざ手書きで書くと、思考の暴走が止まります

こんにちは! ketoraaaです。 前回は、ちょっと足らないくらいの行動で、メリハリのあるエネルギーの使い方ができるというお話しでした。 認知療法の話に戻りますが、コラム表の作業を、「こんなものは頭の中でやったらよいのではないか」「手間の割りにあま…

【認知療法】考えれば考えるほど物事が好転していった経験がありますか?

こんにちは! ketoraaaです。 前回は、想像には、現実以上に過酷な面があることをお話ししました。 ちなみに、私のコラム表を見たリワークのスタッフは、自動思考をうまくキャッチでき、反証がとても多くかけているので、すばらしいコラム表とした上で、この…

【認知療法】想像は、現実よりも過酷です

こんにちは! ketoraaaです。 前回は、実際に私の書いたコラム表をご紹介しました。 今回は、私がこのブログで最も伝えたい事の一つです。 コラム表を書き出す上で、特に大事だと言われているのは、④根拠と⑤反証です。 関連記事:【認知療法】コラム表でスト…

【認知療法】私が実際に書いたコラム表

こんにちは! ketoraaaです。 前回は、コラム表がどんなものかをお話ししました。 コラム表の具体的なイメージをつかんでいただくために、私がリワークで実際に書いたコラム表を公開します。 正直、公道で真っ裸になるような恥ずかしさがありますが、具体的…

【認知療法】コラム表でストレスとなった場面を整理する

こんにちは! ketoraaaです。 前回は、自動思考は、生理現象で否定も肯定もするものではなく、一方向への偏りがあるだけだということをお話ししました。 では、具体的にどのように偏りをバランスのよいものに持っていくのでしょうか? それには、コラム表と…

【認知療法】ネガティブ思考を変えたいと思ってる皆さん!ネガティブ思考は生理現象で、おしっこと同じです

こんにちは! ketoraaaです。 前回は、認知療法が、ネガティブな感情を引き起こす物事の見方にアプローチして、バランスの取れた思考を養う技法であることをお話ししました。 この気分を引き起こす「物事の見方」を、認知療法では「認知」と呼びます。 それ…

【認知療法】認知療法とは何か

こんにちは! ketoraaaです。 前回は、休職から3カ月、いよいよリワークに参加したところまでお話ししました。 長い前置きとなりましたが、ここから本格的に紙一枚分の工夫の話になります。 このリワークを通じて、私は多くの工夫を学ぶことが出来ました。 …