マインドフルネス
こんにちは! うつ病をきっかけに全てがハッピーに向かうブログ「Restart with True Engine」のぐっちです。 マンドフルネスを一言で言うと、「禅を応用した注意力のトレーニング」です。 過去や未来に向きがちな注意を、優しく今に留める。 今度は、日記を…
こんにちは! 素直な自分と仲良くなるために試行錯誤するブログ「Restart with True Engine」のぐっちです! うつ状態の時は、脳の暴走が止められません。 そこまでエネルギーを使って脳がやっていることは、 未来にいって不安を運んでくる こと 過去に行っ…
こんにちは! 素直な自分と仲良くなるために試行錯誤するブログ「Restart with True Engine」のぐっちです! ボクは図書館が好きです。かなり。 休職中はいつも図書館にいて、救われた経験があるからです。 関連記事: 休職中は、図書館に助けられてます。図…
こんにちは! 素直な自分と仲良くなるために試行錯誤するブログ「Restart with True Engine」のぐっちです! またもや、結婚してた時に飼っていたさくら(グレートピレニーズ)と散歩に行けました♪( ´θ`)ノ たまたま元義母が預かることが続いたみたいで、元…
こんにちは! 人生を自然で豊かにするヒントを紹介していくブログ「Restart with True Engine」のぐっちです! ボクはうつ状態の治療を続けて8年になります。 人生の5分の1は精神科に通ってる。 でも、それを意識することはもうほとんどありません。 それど…
こんにちは! 人生を自然で豊かにするヒントを紹介していくブログ「Restart with True Engine」のぐっちです! いやー 食わず嫌いはしないに越したことはないですね。 そう思わせてくれた本が、「嫌われる勇気」 自己啓発本の大ベストセラーです。 嫌われる…
こんにちは! 人生を自然で豊かにするヒントを紹介していくブログ「Restart with True Engine」のぐっちです! meditationしてる? 最近GoToバブルで、スマホ使ってる時間がかなり長くなって頭が騒がしくなったいました。 あのホテル予約しようかな、この休…
こんにちは! 人生を自然で豊かにするヒントを紹介していくブログ「ナチュラルなイキカタ」のぐっちです! 双雲塾を退会したので、最近武田双雲さん関連の記事が少ないですが、今も双雲さんの言葉に背中を支えてもらってます。 関連記事: 双雲塾オープンセ…
「仕事なんか生きがいにするな〜生きる意味を再び考える」という精神科医の泉谷閑示さんの本の紹介! 仕事なんか生きがいにするな posted with ヨメレバ 泉谷閑示 幻冬舎 2017年01月 楽天ブックス Amazon Kindle 7net ぼくのこれまでの生々しい苦悩や体感、…
うーん。 これはなんて言葉で表現したらいいんだろ・・・。 “操体法”っていう名前はあるみたいだけど、それだとぼく的には実際の味わいを伝え切れてないような気がします。 懐石料理のように、薄味だけど絶妙で優しく丁寧な料理を味わった余韻がある。 心と…
ここ最近、どうもだるいな、眠いな、という方、多いんじゃないでしょうか? 「ここ2週間、日常生活にも支障がある・・・」というレベルの場合は病院に行くとして、なんとなく続いてるという場合は、“季節性うつ”や“正月病”かもしれません。 otekomachi.yomiu…
ついに、ぼくが長期セッションを受けているTさんのシータヒーリングの師匠であり、日本の瞑想ヨガの先駆者でもある渋谷のヨガスタジオ・ウタールの椎名先生のプログラムを受けられました(*^▽^*) 関連記事:Awakener Project「ほんとのイキカタのある場所」 -…
会いたいと思っていると、会えるものなのですね。 高畑勲さん然り、山口ユースケさん然り、武田双雲さん然り。 まさかこの方にも会えるとは…。 シュリシュリ・ラヴィ・シャンカールさん。 世界158か国に展開するNGO団体アートオブリビング創立者で、ノーベル…
このブログでも何度か取り上げてきた、インドのヨガ・瞑想の世界的指導者シュリシュリ・ラヴィ・シャンカールさん。 ↑なんと超ラッキーなことに昨日9月1日に来日講演を聞いてきました(≧∇≦)後ほどブログにしますね。右の人はインド大使さんです。 このシュ…
去年の9月から、すっかり書道家(という枠にはもうおさまりきらない)・武田双雲さんにハマっているぐっちです。 ご本人とも2回直接お会いすることもできて、ブログの関連記事もかなりの数になってきました(´▽`) 関連記事:とらえ方を変えるだけで人生が変…
こんにちは。ぐっちです。 これまでに書いた記事の数が、300に近づいてきました。 1記事が1,000文字前後ですから、およそ30万字。 文庫にして3冊分です。笑 これだけの分量の思考・体感の変遷をアウトプットできたことは、とても貴重な経験でした。 不思議な…
こんにちは。ケトラーです。 マインドフルネス講習会の続きです。 「ン」と「ソ」のワークで体感したように、過去や未来、後悔や不安にフラフラと過剰にお出掛けする自分の思考・感情を、いま・ここに戻してあげる、この注意のコントロール力を鍛えることこ…
こんにちは!ケトラーです。 ゴールディン先生の講習より少し前になりますが、マインドフルネス入門の講習会にいってきました。 講師は、大学の心理学部で講師をされている相馬花恵先生です。 マインドフルネスについては、このブログでも何度も触れています…
こんにちは。ケトラーです。 今日は通院でした。 主治医のM先生に、マインドフルネスリトリートの経験をシェアしたところ、M先生も、ユーモアを軸としたマインドフルネスにとても同意してました。 それは、ユーモアが複眼的な視点を養うことになるからだそう…
こんにちは。ケトラーです。 前回は、Gポーズのような小さな積み重ねが、やがて大きな変化をもたらすという話でした。 引き続き「マインドフルネスリトリート2018秋」の話。 ゴールディン先生が気づきを言葉にしていく中で、先生の考えるマインドフルネスに…
こんにちは。ケトラーです。 東京マインドフルネスセンター主催の「マインドフルネスリトリート2018秋」に参加してきました。 なにせ「マインドフルネス」と「リトリート」というわたしが引き寄せられるワードが2つも入ってますから、楽しみにしてました。 …
こんにちは。ケトラーです。 シータヒーリングのTさんに刺激された小さな行動を続けてます。 関連記事:責任は、重いものじゃない。自分を生かすこと。シータヒーリングのセッションをやってきました。 - ナチュラルなイキカタ ヒーリング後に、Tさんから「…
こんにちは。ケトラーです。 ここのところ、ご近所を中心に立て続けにカフェに行く機会がありました。 @カブトスカファ アボカド、チーズ、牛乳のコラボ最高(*≧∀≦*) @モンズカフェ 野菜たっぷりのサンドイッチおいしー(*≧∀≦*) @ケイゴ 雰囲気いい、イスも座…
こんにちは。ケトラーです。 先日、対談動画を見て興味をもったサンディースパ。 関連記事:うつ病、不眠の人はもれなく首こり!?スピリチュアルな美容師さんとセラピストさんの対談が面白い。 - ナチュラルなイキカタ 自然ベースの自分だったらこういうと…
こんにちは。ketoraaaです。 図書館で毎日少しずつ読み進めていた梨木香歩さんの「西の魔女が死んだ」が読み終わりました。 すごく、よかったです。 幼く、ナーバスで、敏感な時期に、おばあちゃんのように優しくそっと少し神秘的に道しるべを示してくれる、…
こんにちは。 ketoraaaです。 8時半頃に起きて、納豆ご飯を食べました。 「お腹が空く」という感覚はありません。 テレビでは、母親が新日本風土記を見ていました。 勝海舟が中心となって、旧幕臣を駿河牧之原地区をお茶の大産地にしたとは知りませんでした…
こんにちは! ketoraaaです。 引越し、マンション売却と、3年半前のうつ病からの復職以来最大のイベントが終わりました。 「引越うつ」もあると言われるくらいの大きなイベントですから、ある程度の反動は想定していました。 それが、7月6日の決済完了の夜…
こんにちは! ketoraaaです。 引越して、生活圏が新しくなりました。 通勤の景色も、買い物する店も、土日でランチを食べる店も新しくなりました。 環境に馴染むまでは何となく落ち着きません。 ルーティーンでできていたことも、ウロウロすることが多いです…
こんにちは! ketoraaaです。 下馬評を覆すW杯日本代表の活躍に、日本中が興奮しています。 昨日のセネガル戦は、見たい気持ちをなだめつつ、大事な睡眠を優先させて、朝のニュースで結果を知りました。 直前の監督更迭。半端ない大迫。冷静で的確な判断の柴…
こんにちは! ketoraaaです。 このブログでも何度も取り上げているマインドフルネス。 私は、認知行動療法とマインドフルネスが、現時点でのうつ病治療、自然な生き方に近づく工夫の二大巨頭だと考えています。 関連記事:【マインドフルネス】「いま・ここ…