Restart with True Engine

長時間労働で発症したうつ病と3度の休職をきっかけに、全てがハッピーに向かうブログ。今の苦しさもハッピーエンドにつながる。止まらない不安に悩む方の背中をそっと支えられたらうれしいです。コメント&Twitterメッセージ大歓迎!

「やりたい」が迷子になっている人が多いようです

こんにちは!

ketoraaaです。

ネットで話題のこのマンガ、ご覧になりました?

f:id:ketoraaa:20180704200753j:image

記事:「やらなきゃ」ばかりで「やりたい」が迷子に 描いた大学院生に聞く - withnews(ウィズニュース)

成績優秀なA子は、学校では「やらなければいけないこと」が自動的に供給されて、それをこなすだけでアイデンティティが満たされているんだけど、いざ学校という枠を離れるときになると、何を食べたいかも分からなくなっている、という短編マンガです。

うーん。

めちゃめちゃ分かります。

この立ち止まり。

このブログを読んでくださってる方も、多かれ少なかれ経験されていませんか?

作者のMarinaさんもおっしゃっているように、だからA子がダメだとは思いません。

モラトリアムを脱する時期には、誰もが経験することだとも思います。

でも、思わずには入られません。

学校教育って何だろうって。

学校で供給される、ある形にぴったりハマる子だけが、ヨイであって、それ以外はダメ。

会社に入るとその形はもっと入り組んだ複雑な図形になって、ぴったりハマる社員だけが、ヨイであって、それ以外はダメ。

ひどい場合、感情や私生活にも侵入してきます。

仕事だから、というマジックワードを使って。

全人格労働やブラック企業がそうです。

学校で優秀とされるのは、大抵は適応力がとても高い子です。

受験勉強に意味を考え出したら、えらいことになりますから。

そういう人は、会社でも、最初からかなり重宝されます。

これは◯◯にやらせておけば大丈夫だろう。

◯◯ならなんだかんだ言ってやってくれるだろう。

と。

適応させなければいけない図形が入り組んで複雑になって、それまでの蓄積もあるから、だんだん自分の外の図形に適応させることが苦しくなってきて、いつか身体が悲鳴をあげます。

そこで思はずには入られません。

適応を求めてきた「やりたい」を迷子にする学校教育って何だったの?

やりたいことを連れ戻す紙一枚の工夫、いつはじめても遅いことはありません。

関連記事:したいことしてますか?それは、しなければならないことではないですか? - ナチュラルなイキカタ

関連記事:【認知療法】学校が息苦しい皆さん!大丈夫!善悪という旧時代の思考からの脱却して、自然にいきましょう - ナチュラルなイキカタ